調味料のこと1

こちらで日本の食品を手に入れようとすると、当然割高になります。だいたい1.5~2倍くらいかな。なので、前回帰国した際にはカレールーを始めとした調味料をまとめ買いしてきました。ただ、暑いシンガポールでは食べたくなることはないだろうとホワイトシチューのルーは購入せず。それがなんだか、Instagramで日本の冬のグルメがアップされているのを見ていたら無性に食べたくなってしまって。


なんでも日本円に換算して比較していたら、この国ではものが買えなくなってしまいますが、ホワイトシチュールーも5ドル(約400円)以上はするので、ここは一度ルーなしで作ってみることに。




そしたら出来上がりの美味しいこと!ルーを使わなくてもこんなに美味しくできるのだとちょっと感動しました。息子にも人参やジャガイモを細かく刻んで食べさせてみたら、とっても食い付きが良かったです。


▽レシピはこちらを参考に



料理ネタ続きで。

今晩はアジフライにしましたが、私、フライで小麦粉→卵→パン粉と移していくときに手がネチョネチョになるのが本当にイヤで、ちょこちょこ手を洗うんです。かなり非効率。それで、何かいい方法がないかと探して見つけたのがこちら▽


小麦粉と卵をあらかじめ混ぜておく方法でやってみたら、手をあまり汚すことなくスムーズに粉付ができましたよ!料理に時間をかけられない(けど美味しいものを手作りしたい笑)ママにとっては、こういうTips大事ですよね。



今日はタイトルの通り、調味料のことについて、あと甜麺醤と紹興酒について書こうと思っていたのですが、長くなったので明日にします(^_^;)


Kodomo Republic Tokyo

品川区在住・30代ワーママ。 夫と2015年生まれの息子との3人暮らし。2016〜2019年 シンガポールで生活。 こどもの遊び場、教育、アウトドア、週末アクティビティなど🌴

0コメント

  • 1000 / 1000